1/
22

2021年1月22日
リネンと相性のよいカラー
これだ!という照明を手に入れたのに
吊るしたいポイントとソケットの位置が
ビミョーにずれてる。
そんなペンダントライトあるある状態に
陥る方が多いんでないかと思います。
ペンダントライトは吊るす位置がかなり
重要ですからね。ここはバチっと合わせたいところ。
上の写真で使っているような「コードハンガー」を使うと見た目よく調整できます。
(ホームセンターなどを探せば手に入れることができます)
これを使う場合の取り付け方を以下にまとめてみましたので
参考にしてやってみてください。
(ちなみに写真は、スコープの撮影場所の天井が
ちょっと特殊でして、梁に直接いっちゃってますが
参考までに、ということでどうぞ。)
※ヘタクソな図ですみません。
1、フックは野縁のある部分に取り付けてください。(上イラスト)
こぶしで天井をコツコツ叩いて堅い音がする場所、
そこを狙ってフックを取り付けます。
もしここでブスっと簡単に刺さってしまったら
そこは石膏ボードのみの所。
照明の重さに耐える程の強度がないので、
石膏ボード用アンカーを使うか、
少し位置がずれても野縁の場所に吊るすなど、
安全対策にも気を付けてください。
(照明が落下して危険です! )
2、照明のコードにコードハンガーを通し、
フックに引っ掛けます。
3、吊るしたい高さにコードの長さを合わせたら
コードハンガーをフックの位置まで押し上げます。
そんな簡単スリーステップ。
一番重要なのは取り付ける場所の強度です。
最初の天井コツコツは絶対に忘れずに!
落ちそう、危ないと感じたら、そこは避ける。
安全第一。
それがー1番だいじー。
コードの長さ調節について
色々な状況に対応できるように、Spinning のコードは
やや長めにしています。ウチには長すぎる、という場合は、
フランジ(付属のカップ状の部品)に収納するのが
一般的みたいです。が、これがけっこうテクがいる作業。
お近くの電気工務店に頼んでカットしてもらうという
方法もありますが、頼める先を探すのも一苦労かと
思います。スコープで承るコード調整(カットして短くする方向)も始まりましたので是非ご利用頂いて、快適に照明を使っていただきたいです!