
バード友の会用掲示板できました。バード友の会ネタを普段の掲示板に書き込みするのはアンマだと言う人もいるし、読みたいという人もいるので、閉ざされてはいないけれども、フルオープンでもない、そんな微妙な立ち位置の掲示板です。本店の掲示板のトップ画像にオイバの小さな鳥が登場してますから、そこをクリックすると、この掲示板に飛んでこれます。友の会でなければ書き込みしたらいかんとか、そんなルールはないので、友の会ネタ絡みの書き込みはコチラにどうぞと思ってます。で、それについて書きたい事は誰でも何でも書いてもいいです。が、他店の宣伝書き込み判定は即削除します。何故なら、わーれーわーれーはー営利目的の団体だからです!有限会社スコープ万歳!そのうち画像をアップできるようにして、みんなでバード自慢とかもできたらエエですね。エエです。それはエエです。あータグとかもつけたいね。んだんだー。
「バード友の会」に入るには?
スコープで一度でもバードを買ったことがあれば入会できる。それがバード友の会。シャ鳥が発作的に送るメール会報「さえずり」にて、スコープオリジナルバードやアートピースの情報をいち早く知ることが出来ます。過去にスコープでバードを買った事があるけど入会はまだの方はこちら
入会申請する
こんにちは。
以前omkでアメジスト×クリアのシエッポをいただきました。今定番で販売されているものも素敵だなと思うのですが、やはりscopeさんが復刻されたものは一味違うというか、配色も素敵だし裏面を研磨しているところとかこだわりを感じます。実物を手にして感動しました。
本当にすごいことをなさっていたんですね。何故、現行で販売していた時にスルーしてしまったのか激しく後悔しています。そこで過去に販売していた時のシエッポの記事を読みたいのですがリンク先が見つからず…。
その記事を読めるようにしていただくことは可能でしょうか?宜しくお願い致します。
保存していたのがありした!
みれますかね?
https://www.scope.ne.jp/iittala/birds_toikka/sieppo/
前から気になっていて、昔のスロ&ソルヤのページもじっくり読んだのですが、わからなくて、でもどうしても知りたいのでもし良かったら教えて下さい。
スロ&ソルヤ って個体でももちろん素敵なのですが、セットだと更に雰囲気が出てイイ感じなのですが(←語彙力がなくて恥ずかしいです。)どうしてこのバードはこのようにセットのようなのか、もし何かご存知でしたら教えて下さい。
単にオイバ先生が素敵だと思ったからかもしれませんが。。。
スロとソルヤは見つめ合っている訳でもなく、そっぽを向いている訳でもなく、でも寄り添っているような、首の傾げかたも個体差があって、そこもまたかわいらしいくて見れば見るほど惹かれてしまいます。
今、いっぱい見られるので見てるだけで楽しい気持ちになっちゃいます…
おはようございます。返信が遅くなり申し訳ありません。スロ&ソルヤがなぜこのようなセットなのか?ということに関しては私たちもわかりません。オイバ・トイッカのバード本の中で、その配色と番になっているという点がとても魅力的だったので、過去そのまま復刻したのが2015年、色々なヴィンテージバードを見てきたシャチョウも、特にスロ&ソルヤは見つからないバードだったから、復刻できてよかった!と言っていたのをよく覚えています。そしてガラっと配色をスィートな2色にて別注したのが今回です。単品で飾るのもいいですが、揃いにするとバランスも良くさらにいい雰囲気になりますね。確かに並んでいる姿を見るとなんだか幸せな気持になります。
なるとさん、お返事ありがとうございました!
スロ&ソルヤが、何かの何周年記念で作られたとか、何かモチーフとなった鳥がいるなら是非知りたいと思って質問させて頂きました。丁寧なお返事ありがとうございました。
パステルなスロソルヤで盛り上がっているところ失礼します。
今年も年末恒例のミニシエッポ脚付きの新色は予定有りですか?毎年楽しみにしていたので、バード友の会が解散になるとどうなるのかな?とちょっと気になりまして…
次のシエッポは何色だろう?とかスロソルヤの今回販売にならなかった訳ありも、金継ぎで再生されたりしたら素敵だろうなとか、勝手に色々妄想しています。答えられる範囲でかまいませんので、宜しくお願いします。
こんにちは~。年末恒例だから予定アリでないとマズイんですけれども、進んでなくてピンチなのでGW中になんとかしないとって思ってます。でも、GW中に以前もナイス配色を閃いたスポットにいきますから、きっとそこで閃いて前進するはずです。ですから、つまりは予定ないんですけど、まだ諦めてはいないって感じです。頑張る気持ちはアリ、配色のアイデアもチラリと出てきてはいます。
こんばんは。お返事ありがとうございます。
年末シエッポはまだこれからだったんですね。お休み中に、素敵な配色ヒラメキますように!楽しみにしています♪
まずは、5月のスロさんに応募させていただきます。ピンクのソルヤがわが家の脚付きシエッポ達のお母さんの様な存在なので、お父さんも是非お迎えしなくては(^.^)/
ソルヤさん滑り込みセーフでした。
最初のさえずりメールを見逃していまして、二度目のさえずりメールに気づいたのが今朝の8時15分。
そこから5つ選んで、omk選んで、滑り込みセーフ。
これで当選できたら言うことなしです。
来月のスロさんはじっくり、ゆっくり選びます。
当たりますように。
滑り込みセーフ、ありがとうございました。2度目のさえずり、あーっ忘れてたと思って慌ててギリギリ配信だったから、僕もじつは滑り込みセーフだったんです。だからセーフのバトンリレーあったんですねぇ。当選するといいですね!また来月のSuloもお楽しみに~どうぞ宜しくお願いします!
コメントありがとうございます。
セーフのバトンリレーだったんですね。
このバトンが
明日のゴールまで繋がりますように。
Sorja ペールピンクですが、今回当選した場合、当然の流れでレモンのSuloとセットで揃えたくなっちゃうと思うのですが、来月のレモンのSuloも、Sorja ペールピンクの当選者が優先されるわけでは無く、完全な抽選なのでしょうか?(セットで揃えるためには2回の抽選を勝ち残る必要があるのでしょうか?)
こんにちは、そうですね、Sorja買ったらSuloも揃えたくなるんですけれども、Sorjaを買われた方がSuloの購入は優先されるってことはないです。そこはすみませんが、完全なる抽選となります。なのでセットで揃えるためには2回の抽選を勝ち残る必要があるってことになっちゃいます。色々やると色々大変なことになってしまう過去から、基本シンプル路線となります。
こちらで質問して良いのか分かりませんが…
バードの『底が研磨されている』とは どのような状態なのでしょうか?通常とどのように違うのか教えて頂けるとありがたいです。
また何故、研磨されているのでしょうか?
こんにちは。多くの場合はバードを形作って、最後に裏面を熱しまして金属板の上に押しあて底面を平らにします。大体はそれを冷却して完成となります。スコープのオリジナルバードラカティを作ってる古い動画がわかり易いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FXBBspzsRgg
大体はそれで終わるのですが、バードだと裏面(底面)、アアルトベースは口元、キューブだと全面をピカピカツルツルにしようと思うと冷却後に研磨仕事がでてきます。ALUEを作ってる動画を見るとわかり易いです。
https://www.youtube.com/watch?v=WnydJmoshJM&t=7s
この1分27秒からの工程が研磨作業です。これをすることでガラスの面がピカピカになります。例えばキューブだとかALUEが高額になるのは、この研磨を全面にかけるので膨大な作業量となります。そこがキューブやALUEが高額となる理由です。古いバードはこの研磨作業をして裏面をツルツルピカピカにした物が多く、初期のシエッポは裏面がほとんど研磨されて手彫りで刻印がいれられていたので、スコープで始めてシエッポを別注した時には裏面を研磨してツルツルにして手彫り刻印をしました。今もOMKに少しだけ残ってますが、あのシエッポ群は研磨仕事までしてるので、なかなか今の作りからすると珍しいんです。今あのまま作ったら凄く高くなってしまいますから。研磨すると凄く高くなるのですが、裏面も綺麗になりますしガタツキもなくなりますから、良い事はあるんです。よりいい物感がでるように、僕は思うんです。
こんばんは!
ミニシエッポ脚付ピンク×ダークライラックが思いがけず手に入り大興奮しております!完売から約1ヶ月、自分でも何故かわからないけどサイトを覗くと、え、うそ、1羽いるー!!!震える手で購入手続きを終えてもまだ、システムのバグでしたとかオチがあるんじゃないかとドキドキしながら過ごしていましたが、とても可愛い子が本日無事に我が家にやってきてくれましたー。夢じゃなかったー(^-^)
これを「ご縁」と言うんですね。ずっと大切に愛でたいと思います。ありがとうございました。
P.S. 楽天のNo.800に運命の飼い主が現れますように…。
こちらを拝見して、幸運な方もいらっしゃるのだなぁ、まっさかまだ居るかな〜?と思いつつ覗いてみると、本店に一羽!いました!ピンク×ダークライラック!即ポチりました、本当に書き込みありがとうございます。
楽天のNo.800ちゃんはまだ居ますので、動向を見守りたいと思います。
がーん、今月さえずり届かず人様のインスタでブルーの脚付きに気がつきました。
引当たらなかった分の再販売はありますか??
そう言えば去年の引当たらなかった分の再販売にも涙して、入荷希望を入れたのですが、こちらは結局再入荷はないでしょうか??
おちこさん、シャチョウ様
私に至ってはさえずりを読んだのにバタバタしており、勝手に10日までに決めれば大丈夫!と思い込んでおり、昼間仕事の合間に見てビックリ…10日の朝9時までに申し込みだった…と呆然となりました。全て私のミスなのですが、今回の再販は抽選にもれた方のみとのこと。涙
再販!!時間が開いても良いので、是非期待しています!!という希望コメントでした。
おちこさん、横から失礼しました。
こんにちはー。今回は去年と違って引きあたらなかった個体は、応募してハズれた方のみを対象に再販売してしまったからもうほぼ終了してるんです。なので、一般販売は今回なさそうでして、すみません。でも、脚付ミニシエッポは1回しか作らないわけじゃないので、ゆっくりですが再生産してもOKな配色はポツポツ再生産していってます。今年はピンクのを2種再生産しましたから、来年は昨年末のターコイズ×スカイブルーをと考えてますよ。ですから、それはまた来年には案内できると思いますから2022年の楽しみにしておいてください。今回のはまだ近々過ぎて何も考えていないのですけれども、とりあえず去年末のターコイズ×スカイブルーは来年再生産の予定アリです!
ミニシエッポ脚付
今年もあるのかな?と、日々このページをみていましたが。
夕方さえずりに気付いてびっくりです!
見落としていたら凄くがっかりするところでした。
締め切りも早いので先延ばしにしないで忘れる前に応募してしまおうと今5つ選び終えたところです。
ご縁がありますように。
それと。
今更なのですがサイズのWDHのHって高さですよね。
300番台にH46mmとH48mm表記の個体がいました。
サイズとかあまり気にしないんですけど。
高さじゃないのかな?と。
こんばんはー!いつもありがとうございます。今も忘れずにいて貰えて嬉しいです。そしてこれからもどうぞお付き合いください。僕も気づいてなかったのですが、なぜか?はっちさんのコメントがスパムに分類されていて、それに気づいたので復活させました。せっかく、メッセージを書いてくれたのにスミマセン。また、サイズに誤表記があったようで申し訳ないです。Hは高さですから46mm、48mmはないです。誤入力だと思います。先ほど、チェックしてみたのですがそれは見当たらなかったので、気づいたスタッフが修正したのかもしれないです。色々とすみませんでした!ミニシエッポ脚付、当選するといいですね!
シャチョウさま
お返事ありがとうございます。
久しぶりの投稿が反映されなくて、やり方かわったのかな?と。
それよりもサイズ表記が気になりお問い合わせさせていただき、担当者さまから修正しましたと連絡いただきました。
そして、今抽選結果のメールをドキドキしながら確認しましたところです。
第五希望。どうにかご縁があったみたい。
しかもサイズ表記がちがうよね?とみていた個体。
気になるから見る。気になる、お問い合わせする。やっぱり気になる。で、候補に入れたのでした。
不思議でもなんでもないかもですが、私には不思議なご縁を感じます。
脚付きミニシエッポはオマケのアメジスト以外入手できているので今回もゲットできてよかったです。
到着が楽しみです♪
こんばんは!
ずーっとガマンしてしたバード沼に今年、ついに足を踏み入れてしまい、メリクリシエッポ初参戦でございます。個性豊かなミニシエッポを一つ一つ目を凝らし、いいなーと思ってチェックした個体は46羽!そこから5羽に絞るのは至難の業でした…特に7羽からが大変で!泣く泣く5羽に絞り応募させていただきました〜シアワセの青い鳥さん、私の元へ飛んできてくれますよーに。
こんばんは、バードの森にようこそ!です。とはいえ、そんなアレもコレも集めなくても、ホント此れだ!って時だけ入手するというのが一番ですよ~!沼みたいにならない方がいいです!清らかな泉ぐらいで是非!抽選は受注チームがアナログな手法でコツコツ進めますから、あとは運次第、抽選は明後日の火曜、よい結果になるといいですね!初バードということだから、僕としては当たりにしてあげたい気分です!幸運を祈ります!
シャチョウさま
当たりました!第二希望の青い鳥さん!
個性的な子を選んだので競争率が低かったのでしょうか…!?いえいえ、きっと、シャチョウさまの祈りが幸運を呼び込んでくださったのでしょうね!!取り急ぎ嬉しいご報告でした。大切に大切に愛でたいと思います♡ありがとうございました!
こんにちは!当選してよかったですねー。応募総数753件、当選353件、外れ220件ですから、第二希望はかなりラッキーじゃないんですかね。おめでとうございますー。
横からすみません。
初心者マーク様、当選おめでとうございます。
シャチョウ様、数の計算が合わないのですが、応募総数573件の間違いでしょうか?気になってしまいすみません。
こんばんは
先日、購入したクランベリーのリトルターンが飛んできました!これは…もっと早くに買えば良かった…なんて美しいんだ…!と感動しています。ちいさなコーヒーテーブルの上、Magisのシーリー横に置いてるのですが、赤くても透け感があるから圧迫感がないんですね。ひとつ困ることといえば他のバードも欲しくなってくることでしょうか。。本当に可愛いです。うれし〜
こんばんは、リトルターンのクランベリーいいですよね。スコープアパートメントでもクリスマスシーズンになると目立つところに飾ってまして、今は台所に一番目立つ場所に住み付いてます。赤いガラス、光も透過して本当にキレイでいいですよね。コレクションする感覚で集めるんじゃなくて、ここにコレを飾りたいって1羽が見つかりましたら、その時には是非またゆっくりじっくり検討していただき、新たな鳥を迎えていただけましたら僕は嬉しいです。昔みたいにバンバンはバード企画も開催できませんが、これからも細々と続けていきますから、どうぞ末永くお付き合いください。
https://www.scope.ne.jp/iittala/birds_toikka/little_tern/
ミニシエッポ脚付 スカイブルー×ターコイズのページにあるアアルトベースめちゃ素敵ですね!痺れました!
いいでしょー!超いいんですよ。あれはフィンランドのアートディーラ―にもビビられましたから。我ながら最高傑作です。とはいえ、僕のやりたいが過ぎてしまい、特殊なことをしまくっているので、数も少なく(生産中に割れまくってしまう)値段も馬鹿みたいに高くなってしまったから、どーしたもんかなーって思いながら発売できぬまま、ああして僕はベースを眺める日々なのです。最高なんですけどね。正直、最初期のビンテージでなけれえば、僕が作ったヤツの方がいいと思ってます。自信作、でも発売は未定ながら来年こその目標です。
あれはビンテージじゃなく、噂のどうしようアアルトベースなんですね!
そりゃ痺れるわけだ!!
どういうものなのか知れるのを楽しみきしてます♪
こんにちは。
「さえずり」でご案内のあったミニシエッポ脚付スカイブルー×ターコイズ、嬉しくてすぐに見始めたのですが、147番の写真が真っ白に見えました..。
写真の掲載忘れではないでしょうか?
もしもお気付きで対応中でしたら良いのですが、心配になったので急いでご連絡しました。
momoさま
驚かせてしまってすみません!先ほど147番の写真を再アップロードして見えるように修正いたしました。キャッシュがあるので、もし見えない場合はお手数ですが更新ボタンを押してリロードしてみてください。連絡いただき助かりました。
こんばんは!
OmkのKiikkuri ウルトラマリンブルーにある紹介文から過去のブログに飛んでいき、色々と読んでいたところ、初代スコープ別注キーックリと同時に作られて、その時には採用されなかったものの若かりしシャチョウが大事に抱えているキーックリに興味津々です。シーブルー?ウォーターブルー?のような薄い青色のボディに頭まである斑点が映えてとてもキレイです。
こういった以前オイバさんと一緒に作って当時は採用を見送られたバードって復活の目はありませんでしょうか!?
こんにちは。ブログ、過去にさかのぼってくれてありがとうございます。新しいバードを作ることはできませんから、基本は過去作の色替えとなるのですけれども、過去に色々試作したバードから作るというのも勿論アリと思っています。ただ、スコープでリリースしなかったバードは、他企画で生産され物が多いから、あんまり残ってないんです。でも、過去の写真を見ながら、探す作業は始めていますから、そのうち何か登場することになるかもしれません。スコープ別注バードもコロナ前にいくつか試作して完成している物もあって、それが少しづつ来年は登場する予定ですが、それにて終わりですから。バードはまた何かしら考えますね。
こんにちは
昨晩の地震で大好きなUoleviが棚から落下し尾が取れてしまいました!
固定するワックスを持っていたのに、掃除の際にどうなんだろう?と使用しなかったことを激しく後悔です。(T_T)
何とかくっつけたいのですが、お勧めの接着剤がありましたら教えていただきたく投稿しました。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
先日の地震、バードの破損でお怪我はありませんでしたでしょうか。もし尾っぽだけがポロっと取れたようであれば比較的きれいに直せると思います。以下におすすめの接着剤と直し方まで簡単にまとめてみましたのでご参考くださいませ。
ガラス接着の際使いやすいのはエポキシ系の接着剤です。エポキシは樹脂が固まることでくっつく接着剤でホームセンタ等で簡単に手に入ります。パッケージにでかでかと「エポキシ」と書かれているわけではありませんので裏書の成分に「エポキシ」の文字、用途に「ガラス」の文字、使い方に「二液を混ぜる」云々と書いてあるものを選んでください。僕がよく使っているのはセメダインかコニシのエポキシです。
例
https://item.rakuten.co.jp/webbymono/50080947/
https://item.rakuten.co.jp/asahi-ts/tool0008/
エポキシにも種類があるのでガラスに対応したクリアタイプであれば間違いないです 。エポキシ系の接着剤は5分とか30分とか90分とかパッケージに硬化開始の時間が記載されていますので作業時間に応じて選びます。初めての場合は硬化開始時間30分くらいのものを選ぶと慌てず作業できます。エポキシ系接着剤は主剤と硬化剤の2液を同量混ぜて使います。割れた断面に混合した接着剤を塗布して貼り合わせ、接着面がずれないようにマスキングテープなどで直接止めてしっかり固定し、硬化を待ちます。最終強度に達する時間はそれぞれのパッケージの裏書を参考にしていただけると良いですが、だいたい丸1日置いておけば大丈夫です。接着の際エポキシが外にはみ出ると思いますが、少しであればはみ出てたまま硬化させて大丈夫です。硬化後カッターではみ出た部分を削り取るときれいに取れます。ガラス内部にはみ出してしまうと手が出せないのでつけすぎに注意して接着してくださいね。エポキシは硬化しても肉痩せがなく強力に接着しますので、貼り合わせの際にずれていたり隙間があってもそのままくっついてしまいます。一度硬化すると修正できませんので、硬化開始前に破損個所がピッタリ合っているかご確認ください。
僕もエポキシ接着剤で何度か修理していますが、年数が経過したもの十分強度を保っていますので是非お試しください。Uoleviくん直るといいですね。無事復活することを祈ってます!
おしぼり様
お忙しいところ返信ありがとうございます。
Uoleviは一緒に飾っていたkiviとぶつかって尾が取れ、本体は棚から落ちたのですが、尾はkiviの中に収まって棚の上、というアクロバティックな落ち方をしました。
細かい破片は出なかったのでくっつくのでは、と思ったのですが、自己流で失敗するのは避けたかったので、詳しくアドバイスいただけて本当に助かります!
ありがとうございました。
頑張って復活させてみます!